1. ホーム>
  2. コラム>
  3. OP袋、PP袋の強みと弱点を知って上手に活用する方法とは?

OP袋、PP袋の強みと弱点を知って上手に活用する方法とは?

今や、ポリプロピレンを原料とする透明のフィルム、ポリエチレンフィルムは包装資材として欠かせない存在。これがなければ、流通や小売の世界はどんなに味気ないものになっていたかしれません。中身である商品が引き立つのもこうした透明フィルムからつくられたOP袋やPP袋だからこそ。ただし、このOP袋とPP袋、同じポリプロピレンからつくられているにもかかわらず、それぞれに強み、弱みがあります。そこで今回は、こうした包装資材を上手に活用するためのポイントを解説します。

もくじ

1:同じ素材からできているのに特性が異なるOP袋とPP袋

2:透明度重視ならOP袋、強度重視ならPP袋。防水性はどちらも◎

3:私たちの身の回りにあふれるPP袋、OP袋を用いたパッケージ

4:まとめ

1:同じ素材からできているのに特性が異なるOP袋とPP袋

冒頭で述べたように、同じポリプロピレンからできているにも関わらず、OP袋とPP袋ではその特性に決定的な違いがあります。その違いを考慮せずに使えばそれぞれのメリットを十分に生かせないことになるので注意したいところ。 では、それぞれの違いをご説明しましょう。まず、OPフィルムですがこれは別名OPP(Oriented Polypropylene)フィルムとも呼ばれるもの。日本語では「二軸延伸性ポリプロピレン」と表現されますが、要は元のポリプロピレン素材を縦横の二軸方向に伸ばして強度を持たせたものと考えてください。「もともと薄い素材を引っ張ったら余計に薄くなって強度が落ちるのでは?」と思われるかもしれませんが、引っ張ることで結晶の方向が揃うためむしろ引張強度が上がるり腰の強いフィルムになります。また同時に透明度も向上します。

対するPPフィルムは別名「無延伸ポリプロピレン」=CPP(Cast Polypropylene) と呼ばれるように、OPフィルムのように素材を伸ばす加工を施さないのが特徴。引張強度や透明度ではOPフィルムにかないませんが、フィルムそのものに柔軟性があるので応用範囲が広いといった特徴があります。さらにOPフィルムにはない防湿性があること、耐熱性に優れていることなどから米菓など湿気に弱い食品の包装や高温で調理するレトルト食品の袋に用いられます。ほかにも低温で融解する特性を生かしてヒートシール(熱溶着)加工が必要な包装材に採用されることも。さらに、素材の柔軟さを生かせばラミネート加工も容易です。

2:透明度重視ならOP袋、強度重視ならPP袋。防水性はどちらも◎

さて、OP袋とPP袋の違いはなんとなくおわかりいただけたと思います。では、これらをどのように使い分けるのがよいでしょうか。それぞれ微妙な違いなので、判断が難しいかもしれませんが、簡単に言えば「透明度重視ならOP袋、強度重視ならPP袋」ということになります。前述のように縦横に素材を伸ばし、結晶の向きを揃えているOPフィルムは透明度の点でPP袋を数段上回っています。PPフィルムも透明な素材ですがOPフィルムと比較すれば少しマットな印象です。ただし、OPフィルムは引張強度こそあるものの引き裂きに弱いため重量のあるものを入れると何かのきっかけで袋が切れてしまうことも。その点、PPフィルムは素材自体が柔軟なため、重量物に対する強度はこちらが有利です。

さて、透明感に優れ中身を引き立てることができるOP袋・PP袋は食品の包装によく使われていますが、それ単独で使われている場合だけでなく、他の素材と組み合わせて使用されることがあります。それがラミネートと呼ばれるもの。ラミネートとは複数の材料を貼り合わせて積層させる加工のことで、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムなどを貼り合わせ、抗菌性を持たせたり、接着特性をよくしたりといった用途で使われます。なお、煎餅やおかきといった米菓では防水性を強化し、湿気から商品を保護するOPフィルムとPPフィルムをラミネートしたものがよく用いられます。また、プラスチックフィルムと枚葉状の印刷物(一定の大きさに断裁した印刷用紙)とを貼り合わせるプリントラミネート加工と呼ばれるものもあります。

3:知っているようで知らないPP袋のこんな用途あんな用途

PP袋というと透明度の高さを生かしたダイレクトメールの封筒やレーベルCD袋・DVD袋、ラッピング材料などに多く使われていますが、それ以外にもさまざまな用途に応用されています。代表的なものはやはり食品でしょう。中でも食パンを入れる袋はよく目にされているのでイメージしやすいはずです。また、面白いのは野菜を入れる袋。野菜は生きて呼吸しているので、そのまま封入したのでは中で水蒸気が発生してせっかく透明感に優れたフィルムの内側が曇っていまいます。そのため、野菜用のOP袋では防曇タイプのものが使われます。その他、静電気の影響を受けやすく、充填時や使用時に影響が出るふりかけのような商品を包装するOP袋・PP袋では静電防止処理が施されています。また、菓子パンや米菓の包装に使われるOP袋・PP袋は低い温度で溶けるフィルムと貼り合わせた多層構造になっていて、商品充填後に端の部分を熱で溶着できるようになっています。これをヒートシール仕様と呼んでいます。食品のほかにも、アパレルショップなどでよく見かける、衣服などを詰める袋などもOPフィルムでできています。透明なので、商品の風合いや色合いを確かめやすいなどさまざまなメリットがあるからです。

4:まとめ

OP袋・PP袋は高い透明性と加工のしやすさ、安全性などが優れているために、食品流通などになくてはならない存在となっています。このコラムでは、今後もOP袋・PP袋に関する知って得する話題、面白い話題をお届けします。ぜひ、ご注目ください。

◎お問い合わせ先

株式会社アイエヌジー
〒335-0035 埼玉県戸田市笹目南町16番9号
TEL. 048-449-7893/FAX. 048-449-7894
E-mail. info@ing-top.com

戻る
Contact
OPP袋・PP袋のご相談・お見積り希望はお気軽に!
  • TEL.048-449-7893 FAX.048-449-7894